健康講座
バックナンバー

第17回 『インフルエンザ予防接種』

 インフルエンザは毎年必ず流行して、日本人の5-10%がかかります。その医療費だけでも1年に2千億円以上と計算され、社会経済的影響はさらにその数倍と推定されます。
 インフルエンザの病原体ウィルスは感染した人の咳やくしゃみで空気中にばらまかれ、周囲の人に感染します。抵抗力が弱い人には特に感染しやすく重症になりやすいので、ワクチンなどによって感染を予防することが大切です。

ワクチンの効果
 健康な成人でワクチンを受けた場合、受けなかった人の約70%インフルエンザの発症を抑えることができるとされています。また発症しても重症化するのを抑える効果があります。

インフルエンザの型
 インフルエンザウィルスにはA香港型、Aソ連型、B型の3種類があります。また同じ型の中でも抗原性を変えて流行しますのでワクチンは毎年接種しましょう。わが国ではWHOの流行情報および日本国内の情報から次シーズンの流行を予想し、予防接種のワクチン株を決めています。ワクチンには3種類の型が含まれており、どの型が流行しても対応できます。

ワクチンの接種時期
 インフルエンザワクチンは接種してから効果が現れるまで、約2週間かかります。また接種したワクチンの効果が持続するのは約5ヶ月間といわれています。インフルエンザは12月頃から翌年の3月頃にかけて流行しますので、流行が始まる前、11月中旬までにはワクチンを接種しておきましょう。もし接種できなかったとしても、年内に接種すれば予防効果が期待できます。

ワクチンを接種すべきハイリスク群
 以下のような人達はインフルエンザに対して抵抗力が弱く、感染すると重症化したり気管支炎、肺炎などの合併症を起こす可能性が高く、ハイリスク群とよびます。

  1)65歳以上の高齢者。インフルエンザによる死亡の7割以上は高齢者です。
  2)妊娠28週以降の妊婦。
  3)喘息、呼吸不全などの慢性呼吸器疾患、心臓弁膜症、心不全などの心疾患の方。
  4)糖尿病などの慢性代謝性疾患、腎不全、透析中などの腎疾患の方。
  5)養護施設、療養施設の入居者。
  6)3歳以下の乳幼児。痙攣や脳症を併発することがあります。

 以上のような人はワクチン接種を受けましょう。またハイリスク群の家族や仕事で接する職員も予防と早めの処置が必要です。

 予防接種の費用は施設によって決まっていますが、65歳以上の方は札幌市から補助が出ますので、医療機関にご確認下さい。今年の冬は予防接種と手洗いうがいで、インフルエンザにかからないように注意しましょう。